主催事務局

北里大学大学院
医療系研究科臨床遺伝医学

〒252-0373
神奈川県相模原市南区北里1-15-1

運営事務局

株式会社
インタープラン・コーポレーション

〒150-0046
東京都渋谷区松濤1-28-4 松濤六番館4階
TEL:090-6502-4910(担当:川野)
FAX:03-3461-8181
E-mail:jshg-jsgdt2021@inter-plan.co.jp

単位取得のご案内

重要なお知らせ

下記の単位は、12月10日(金)17:00まで取得いただけます。
・臨床遺伝専門医、認定遺伝カウンセラー、臨床細胞遺伝学認定士、GMRC、
 ジェネティックエキスパート認定制度の参加単位
・臨床遺伝専門医、認定遺伝カウンセラー、臨床細胞遺伝学認定士、GMRCの
 セッション受講単位

参加単位

日本人類遺伝学会第66回大会 第28回日本遺伝子診療学会大会 合同開催に参加することにより、下記の資格の更新単位、参加証等を取得することができます。

臨床遺伝専門医 15単位
(10単位
+5単位)
※抄録集には、10単位と掲載しておりますが、本単位は、15単位となります。
参加証で単位が付与されます。
認定遺伝カウンセラー 10単位
臨床細胞遺伝学認定士 10単位
GMRC 10単位
ジェネティックエキスパート
認定制度
10単位 大会参加 参加証で単位が付与されます。
ジェネティックエキスパート
認定制度
5単位 筆頭発表 参加証で単位が付与されます。
ジェネティックエキスパート
認定制度
3単位 共同発表 参加証で単位が付与されます。
産婦人科専門医研修出席単位 10単位 【現地参加の場合】
単位受付にて手続きを行います。e医学会カード(UMINカード)をご使用いただきますので、必ずご持参いただきますようお願いいたします
(研修出席証明シールの配布はありません)。【WEB参加の場合】
WEB参加の方は、大会ホームページの専用フォームからお申込みください。
日本専門医機構
(学業業績・診療以外の活動実績)
3単位
日本産婦人科医会研修会参加証 【現地参加の場合】
単位受付にて芳名帳にご記入いただいた後、参加証(シール)をお渡しいたします。1日につき1枚お渡しいたします。日毎に芳名帳のご記入をお願いいたします。
【WEB参加の場合】
WEB参加の方は、大会ホームページの専用フォームからお申込みください。会期終了後に参加証(シール)お送りします。
日臨技生涯教育研修専門教科 10点 参加証と『生涯教育研修・自己申告書』を用いて申請してください
参加証は、ご自身にて参加登録システムマイページより発行いただけます。
産婦人科専門医研修出席単位(従来の研修出席証明シールに相当)には、e医学会カード(UMINカード)をご使用いただきますので研修出席証明シールの配布はありません。会場にお越しいただく場合は、必ずご持参いただきますようお願いいたします。
「産婦人科専門医研修出席単位」および「日本専門医機構単位」の単位付与期間は10月14日(木)~ 10月18日(月)までの5日間限定です。単位付与期間中に大会WEBサイト(Confit Web抄録システム)へログインしていただき、シンポジウム3・4・5・9・11・13・18・23のいずれかを視聴された場合に限り申請が有効となりますのでご注意ください。なお、オンデマンドの視聴は、大会WEBサイト(Confit Web抄録システム)の単位取得セッション頁から専用サイトに移り、視聴いただきます。改めて参加登録時のID・お名前・所属・メールアドレスをご入力いただき、参加登録メールを受信し、そのメールに記載のID・パスワードをご入力いただき、視聴画面にログインいただくようになりますので、ご了承ください。
WEB参加で、日本産婦人科医会研修会参加証(シール)を希望の方は、Webフォームにてシール 希望有と聴講セッションをご回答ください。視聴ログを確認し、参加した日数分シールを発行いたします。最大3枚までとなります。

セッション受講単位

本大会に参加し単位認定された該当セッションを聴講した場合には、単位を取得することができます。
単位取得については、学会・団体によって、日時の取得時間が異なりますので必ず該当の単位をご確認ください。

【認定遺伝カウンセラー、臨床細胞遺伝学認定士、臨床遺伝専門医、GMRC単位セッション】

臨床遺伝専門医の更新にあたり、1回の大会出席で認定できるのは4単位までです(臨床遺伝専門医制度施行細則第9条)。
臨細胞遺伝学認定士制度では最大6単位までを認定します。

【現地参加の方】

  1. 途中入室や途中退室は単位が認められません。
  2. セッション会場入り口で受講用紙をお渡しします。セッション終了後、受講用紙と引き換えに単位シールを配布いたします。

【ライブおよびオンデマンドの方】

  1. 単位認定を希望される方は、プログラムを最初から最後まで視聴ください。(オンデマンドの場合は、早送り不可・申請ページが表示されるまで)
  2. 聴講終了後視聴している画面から登録画面に進んでください。
    必要事項(氏名・所属・住所・電話・Eメール)をご記入のうえ、最後に単位申請ボタンをクリックしてください。なお、5題の設問があるセッションは回答してください。
  3. 単位取得については、運営事務局でログを確認後単位認定をさせていただきます。
  4. 後日、受講証明書をご記入いただいたご住所に送付いたします。

 

セッション名 テーマ 日付 開始 終了 認定遺伝カウンセラー 臨床細胞遺伝学認定士 臨床遺伝専門医 GMRC 日本専門医機構認定共通講習受講単位 日本専門医機構 産婦人科領域講習受講単位(日本産科婦人科学会) 日本専門医機構 泌尿器科領域講習受講単位(日本泌尿器科学会) 日本専門医機構 臨床検査専門医「臨床検査領域講習」受講単位(日本臨床検査医学会)
教育セッション1 遺伝性疾患の分子生物学的理解 10月14日(木) 9:00 9:50 2 1 1
教育セッション2 生命科学・医学系研究に関する倫理指針におけるゲノム研究の扱い 10月14日(木) 10:00 10:50 1 1
教育セッション3 染色体異常症と染色体検査 10月14日(木) 11:00 11:50 2 1 1
教育セッション4 遺伝子解析技術・手法の基本 10月14日(木) 13:20 14:10 2 1 1
教育セッション5 バリアントの記載法と評価・解釈 10月14日(木) 14:20 15:10 2 2 1 1
教育セッション6 感染症の視点からの遺伝子関連検査 10月14日(木) 15:20 16:10 1 1
教育セッション7 遺伝子関連検査の精度確保 10月14日(木) 16:20 17:10 2 2 1 1
教育セッション8 遺伝カウンセリング/ゲノムカウンセリング 10月15日(金) 8:30 9:20 2 1 1
教育セッション9 がん診療における遺伝性腫瘍への対応 10月15日(金) 9:30 10:20 2 1 1
教育セッション10 遺伝医学関連情報へのアクセス 10月16日(土) 8:30 9:20 2 1 1
教育セッション11 新生児マススクリーニングにおける遺伝診療 10月16日(土) 9:30 10:20 2 1 1
教育セッション12 生殖医療と出生前検査 10月16日(土) 13:50 14:40 2 1 1
教育セッション13 がん遺伝子パネル検査 10月16日(土) 14:50 15:40 2 1 1
教育セッション14 遺伝子治療の現状と実践 10月16日(土) 15:50 16:40 2 1 1
シンポジウム1 生活習慣病のゲノム研究の最前線 10月14日(木) 9:00 10:50 2
シンポジウム2 感覚 器疾患の遺伝子診断最前線 10月14日(木) 9:00 10:50
シンポジウム3 さまざまなキャリアパスから学会の将来を考えるPartIII 10月14日(木) 9:00 10:50 1
シンポジウム4 遺伝子関連検査の精度保証 10月14日(木) 9:00 10:50 2 1 1
シンポジウム5 日本遺伝子診療学会フォーラム企画 新型コロナウイルス感染症 10月14日(木) 13:20 15:10 1 1
シンポジウム6 遺伝性神経疾患における研究と臨床の進歩 10月14日(木) 13:20 15:10 2
シンポジウム7 遺伝学研究におけるAI:革新の可能性に迫る 10月14日(木) 13:20 15:10 2
シンポジウム8 疾患へのゲノム進化的アプローチ 10月14日(木) 13:20 15:10
シンポジウム9 着床前診断 10月14日(木) 15:20 17:10 2 1 1
シンポジウム10 Dysmorphology研究の新たな展開 10月14日(木) 15:20 17:10
シンポジウム11 次期保険改訂に向けた各分野の課題と取組み 10月14日(木) 15:20 17:10 2 1 1
シンポジウム12 日本における「遺伝子検査ビジネス」の現状と課題 10月15日(金) 8:30 10:20 2 1
シンポジウム13 Virus genome vs host genome: SARS-CoV-2を中心として 10月15日(金) 8:30 10:20 1
シンポジウム14 ゲノム医療におけるジェネティックエキスパート認定制度の役割と課題 10月15日(金) 8:30 10:20 1
シンポジウム15 染色体起因疾患の包括支援 10月15日(金) 8:30 10:20 2
シンポジウム16 古代人と現代人のゲノムでさぐる日本列島人の歴史 10月15日(金) 8:30 10:20
シンポジウム17 ASHG-ESHG-JSHG Joint Symposium "Genomic Medicine" Global trends in genomic medicine 10月15日(金) 8:30 10:20 2 2
シンポジウム18 胎児形態異常と出生前診断 10月16日(土) 8:30 10:20 2 1
シンポジウム19 健診(検診)受診者およびcommon diseasesを対象とした遺伝学的検査· バリアント解析の意義と将来展望 10月16日(土) 8:30 10:20 2
シンポジウム20 遺伝性筋疾患における治療法開発研究 10月16日(土) 8:30 10:20
シンポジウム21 認定遺伝カウンセラーの生涯教育を考える 10月16日(土) 8:30 10:20 2
シンポジウム22 大規模データから明らかになる腫瘍遺伝学の今 10月16日(土) 8:30 10:20 2
シンポジウム23 環境・社会行動の次世代への影響 10月16日(土) 14:50 16:40 1
シンポジウム24 多臓器に及ぶ単一遺伝性疾患における診療科連携:22q11.2欠失症候群を例に 10月16日(土) 14:50 16:40 2
シンポジウム25 見えないゲノムをみる・変える 10月16日(土) 14:50 16:40
シンポジウム26 がんゲノム医療2nd stageにおけるgermline findings 10月16日(土) 14:50 16:40 2 1
シンポジウム27 先天性疾患におけるエピゲノム分子病態の解明 10月16日(土) 14:50 16:40 2
実践フォーラム 遺伝カウンセリング実践フォーラム エキスパートに聴く遺伝カウンセリング 10月14日(木) 15:20 17:10 2

日本専門医機構受講単位セッション

日本専門医機構認定共通講習受講単位セッション

【現地参加の方】

  1. セッションの途中入室や途中退室は単位が認められません。
  2. 日本産科婦人科学会会員の方の手続きは、受付システムによって行います。
    セッション開始前にセッション会場入り口にてe医学会カード(UMINカード)のバーコードを読み取ることで、出席確認を行いますので、当日必ずご持参ください。また、セッション開始の10分前からセッション開始10分後までに読み取り機にかざして出席確認をお済ませください。
  3. 上記以外の方は、受講証は各会場入口にてお渡しいたします。セッション終了後、係の者に受講証(控え)をご提出してください。なお、講習開始の10分前から講習開始10分後までに入室された方のみ単位が認められます。

【ライブおよびオンデマンドの方】

  1. 単位取得可能な日時をかならずご確認ください。
  2. 単位認定を希望される方は、プログラムを最初から最後まで視聴ください。(オンデマンドの場合は、早送り不可・申請ページが表示されるまで)
  3. オンデマンドの視聴は、大会WEBサイト(Confit Web抄録システム)の単位取得セッション頁から専用サイトに移り、視聴いただきます。改めて参加登録時のID・お名前・所属・メールアドレスをご入力いただき、参加登録メールを受信し、そのメールに記載のID・パスワードをご入力いただき、視聴画面にログインいただくようになりますので、ご了承ください。
  4. 日本専門医機構認定「共通講習」受講単位のセッションは、必要事項(氏名・所属・住所・電話・Eメール・専門領域名、専門医番号)をご記入のうえ、最後に単位申請ボタンをクリックしてください。なお、Q1~Q5の設問にご回答ください。4問以上正解の場合には、後日運営事務局より受講証をお送りいたします。
セッション名 テーマ 日本専門医機構認定共通講習受講単位 単位取得可能な日時
シンポジウム3 さまざまなキャリアパスから学会の将来を考えるPartIII 両立支援 10月14日(木)9:00 ~ 10:50 10月17日(日)9:00 ~ 10月18日(月)17:00
シンポジウム4 遺伝子関連検査の精度保証 医療安全 10月14日(木)9:00 ~ 10:50 10月17日(日)9:00 ~ 10月18日(月)17:00
シンポジウム5 日本遺伝子診療学会フォーラム企画 新型コロナウイルス感染症 感染対策 10月14日(木)13:20 ~ 15:10 10月17日(日)9:00 ~ 10月18日(月)17:00
シンポジウム11 次期保険改訂に向けた各分野の課題と取組み 医療経済 10月14日(木)15:20 ~ 17:10 10月17日(日)9:00 ~ 10月18日(月)17:00
シンポジウム13 Virus genome vs host genome: SARS-CoV-2を中心として 感染対策 10月15日(金)8:30 ~ 10:20 10月17日(日)9:00 ~ 10月18日(月)17:00

日本専門医機構産婦人科領域講習受講単位セッション

【現地参加の方】

  1. セッションの途中入室や途中退室は単位が認められません。
  2. 日本産科婦人科学会会員の方の手続きは、受付システムによって行います。
    セッション開始前にセッション会場入り口にてe医学会カード(UMINカード)のバーコードを読み取ることで、出席確認を行いますので、当日必ずご持参ください。また、セッション開始の10分前からセッション開始10分後までに読み取り機にかざして出席確認をお済ませください。
  3. 上記以外の方は、受講証は各会場入口にてお渡しいたします。セッション終了後、係の者に受講証(控え)をご提出してください。なお、講習開始の10分前から講習開始10分後までに入室された方のみ単位が認められます。

【ライブおよびオンデマンドの方】

  1. 単位取得可能な日時をかならずご確認ください。
  2. 単位認定を希望される方は、プログラムを最初から最後まで視聴ください。(オンデマンドの場合は、早送り不可・申請ページが表示されるまで)
  3. オンデマンドの視聴は、大会WEBサイト(Confit Web抄録システム)の単位取得セッション頁から専用サイトに移り、視聴いただきます。改めて参加登録時のID・お名前・所属・メールアドレスをご入力いただき、参加登録メールを受信し、そのメールに記載のID・パスワードをご入力いただき、視聴画面にログインいただくようになりますので、ご了承ください。
  4. 日本専門医機構「産婦人科領域」講習受講単位のセッションは、必要事項(氏名・所属・住所・電話・Eメール・専門領域名、会員番号)をご記入のうえ、最後に単位申請ボタンをクリックしてください。なお、Q1~Q5の設問にご回答ください。4問以上正解の場合には、後日運営事務局より受講証をお送りいたします。
セッション名 テーマ 日本専門医機構産婦人科領域講習受講単位
(日本産科婦人科学会)
単位取得可能な日時
シンポジウム9 着床前診断 10月14日(木)15:20 ~ 17:10 10月17日(日)9:00 ~ 10月18日(月)17:00
シンポジウム18 胎児形態異常と出生前診断 10月16日(土)8:30 ~ 10:20 10月17日(日)15:00 ~ 10月18日(月)17:00
シンポジウム23 環境・社会行動の次世代への影響 10月16日(土)14:50 ~ 16:40 10月17日(日)15:00 ~ 10月18日(月)17:00

日本専門医機構泌尿器科領域講習受講単位セッション

【現地参加の方】

  1. 途中入室や途中退室は単位が認められません。
  2. 受講証は各会場入口にてお渡しいたします。セッション終了後、係の者に受講証(控え)をご提出してください。なお、講習開始の10分前から講習開始10分後までに入室された方のみ単位が認められます。

【ライブおよびオンデマンドの方】

  1. 単位取得可能な日時をかならずご確認ください。
  2. 単位認定を希望される方は、プログラムを最初から最後まで視聴ください。(オンデマンドの場合は、早送り不可・申請ページが表示されるまで)
  3. 日本専門医機構泌尿器科領域講習受講単位のセッションは、必要事項(氏名・所属・住所・電話・Eメール・日本泌尿器科学会会員番号・専門医番号)をご記入のうえ、最後に単位申請ボタンをクリックしてください。なお、Q1~Q5の設問にご回答ください。
  4. 後日、受講証明書をご記入いただいたご住所に送付いたします。
セッション名 テーマ 日本専門医機構泌尿器科領域講習受講単位
(日本泌尿器科学会)
単位取得可能な日時
シンポジウム9 着床前診断 10月14日(木)15:20 ~ 17:10 10月28日(木)正午~ 11月30日(火)17:00
シンポジウム26 がんゲノム医療2nd stageにおけるgermline findings 10月16日(土)14:50 ~ 16:40 10月28日(木)正午~ 11月30日(火)17:00

日本専門医機構 臨床検査専門医「臨床検査領域講習」受講単位セッション

【現地参加の方】

  1. 途中入室や途中退室は単位が認められません。
  2. 受講証は各会場入口にてお渡しいたします。セッション終了後、係の者に受講証(控え)をご提出してください。なお、講習開始の10分前から講習開始10分後までに入室された方のみ単位が認められます。

【ライブおよびオンデマンドの方】

  1. 単位取得可能な日時をかならずご確認ください。
  2. 単位認定を希望される方は、プログラムを最初から最後まで視聴ください。(オンデマンドの場合は、早送り不可・申請ページが表示されるまで)
  3. 日本専門医機構臨床検査専門医臨床検査領域講習受講単位のセッションは、必要事項(氏名・所属・住所・電話・Eメール・臨床検査専門医登録番号)をご記入のうえ、最後に単位申請ボタンをクリックしてください。
  4. 後日、受講証明書をご記入いただいたご住所に送付いたします。
セッション名 テーマ 日本専門医機構 臨床検査専門医「臨床検査領域講習」
受講単位(日本臨床検査医学会)
単位取得可能な日時
シンポジウム4 遺伝子関連検査の精度保証 10月14日(木)9:00 ~ 10:50 10月28日(木)正午~ 11月30日(火)17:00
シンポジウム5 日本遺伝子診療学会フォーラム企画 新型コロナウイルス感染症 10月14日(木)13:20 ~ 15:10 10月28日(木)正午~ 11月30日(火)17:00
シンポジウム11 次期保険改訂に向けた各分野の課題と取組み 10月14日(木)15:20 ~ 17:10 10月28日(木)正午~ 11月30日(火)17:00
シンポジウム12 日本における「遺伝子検査ビジネス」の現状と課題 10月15日(金)8:30 ~ 10:20 10月28日(木)正午~ 11月30日(火)17:00
シンポジウム14 ゲノム医療におけるジェネティックエキスパート認定制度の役割と課題 10月15日(金)8:30 ~ 10:20 10月28日(木)正午~ 11月30日(火)17:00

参加単位申請フォーム

下記、申請フォームから必要事項をご入力ください。

申請は終了しました。

<注意>
この申請フォームは、zoomにてご聴講頂いた方のみとなります。

Webフォーム回答期限:2021年12月3日(金)17時

申請は終了しました。

<注意>
この申請フォームは、10月14日(木)から16日(土)のライブ配信および10月28日(木)正午 ~ 11月30日(火)17:00のライブ録画配信をご聴講頂いた方のみとなります。
なお、会期後に参加証明書(シール)をお送りします。
現地会場にて参加証明書(シール)をお受け取りの場合は、二重での申請はできません。